![]() |
![]() |
平野博文官房長官は17日の記者会見で、15日夜に日程を公表せずに公務のために大阪に出張していたことを明らかにした。平野氏は、「今後は(東京を)離れることについて申し上げる」と述べた。
政府の危機管理責任者が日程を明らかにせずに東京を離れるのは異例。危機管理上の懸念に対し、平野氏は内規に基づき緊急時にすぐに帰京できる態勢を取っていると強調し、「懸念はご無用だと思う」とした。 政府関係者によると、平野氏の大阪出張は、16日発表の「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」の人事が事前に報道されたことを関係者に釈明するのが目的だった。 ・ 認知症の妻絞殺、81歳に猶予付き判決(読売新聞) ・ <傷害致死容疑>京産大学生死亡 建設作業員の少年逮捕(毎日新聞) ・ 他人名義の口座売ると宣伝=ネットに書き込み容疑の男逮捕−警視庁(時事通信) ・ <踏切事故>列車とトラック衝突 高校入試に影響 埼玉(毎日新聞) ・ 大阪ガス ロボットでガス管点検 阪大と共同開発(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-21 23:58
民主党への入党を表明した田村耕太郎・参院議員は13日、鳥取市琴浦町で開かれた同党県連の常任幹事会に出席した。
田村氏はあいさつで「小沢幹事長から2度要請を受け、決めた」と入党の理由を述べた。この後の報道陣の取材では「一番いい貢献ができるところを選ぶのは当然」とした上で、同党を批判していたことについては「私が言ったのはマニフェストをやる財源があるのかということ。財源問題は深刻になっており、間違いではなかった」と強調した。 夏の参院選で田村氏は、鳥取選挙区から全国単位の比例選に転じて出馬する意向。報道陣から理由を問われた田村氏は「日本のためになると思って決断した」と説明。「民主党の支持率は下がっており、今の流れなら自民党から出た方が圧倒的に可能性は高かった。(選挙の)5か月前に政党、選挙区を変えるのは、国のため県のためしかあり得ない」と述べた。 県連の福間裕隆幹事長らによると、田村氏の出席に先立ち、幹事会は入党について協議。「これまで批判していたマニフェストを受け止め、履行してもらう責務がある」といった声も上がったが最終的に受け入れ、県連副代表とすることを決めたという。福間幹事長は「田村氏に対し、県連の中には色んな思いがある。田村氏にはそれをきっちり受け止めてもらいたい」と話した。 ・ 普天間移設 名護市長が首相に「海にも陸にも造らせない」(毎日新聞) ・ 「元交際相手の少年に刺された」と重傷男性 石巻3人殺傷、少年2人を送検(産経新聞) ・ 東京23区でも積雪か=気象庁(時事通信) ・ 長崎知事選、町田市長選にやきもきする民主(産経新聞) ・ 皇后さまがラン展を視察(時事通信) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-20 11:55
衆院は18日午後の本会議で、自民党が提出した鹿野道彦予算委員長(民主党)の解任決議案を民主党など与党の反対多数で否決する。これを受け、衆院予算委員会は自民党も出席して平成22年度予算案の一般質疑を再開する見通しだ。
予算案は19日の地方公聴会、24日の中央公聴会を経て、3月1日にも衆院を通過する見通し。その場合、予算案は憲法の規定により参院送付後30日で自然成立するため、年度内成立が決まる。ただ、自民党は予算案採決の前提として小沢一郎民主党幹事長の国会招致を要求しており、国会運営をめぐる与野党の攻防が続きそうだ。 解任決議案は、17日の予算委で中央公聴会の日程が決まったことに自民党が反発し、提出していた。 【関連記事】 ・ 民主、予算案の月内通過断念 野党反発 ・ 22年度予算案審議入り、4日に先送り 自民が「個所付け内示」に反発 ・ 前原国交相ブチっ!町村氏に逆質問で応酬 ・ 旧自由党解党時の資金移動質問で衆院予算委審議が一時紛糾 ・ 民主党が委員長内定 ・ <歴史共同研究>政権に影響、中国側懸念「戦後史は非公表」(毎日新聞) ・ 「怒鳴り合っていない」 民主・池田氏が指摘(産経新聞) ・ <東京7歳児虐待>静岡で強盗容疑、継父を再逮捕へ(毎日新聞) ・ 雑記帳 ストップ温暖化『一村一品』 鳥取県北栄町が受賞(毎日新聞) ・ 鳩山首相 エストニア首相と会談 把瑠都関の活躍に祝意(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-19 13:05
14日午前4時10分ごろ、宮崎県都城市高城町有水の無職上津曲勇夫さん(78)方が燃えていると隣人男性から119番があった。木造平屋建て住宅約99平方メートルと敷地内の倉庫約66平方メートルなどを全焼し、住宅の焼け跡から2遺体が見つかった。県警都城署は、上津曲さんと妻久子さん(80)と連絡が取れなくなっていることから、遺体はこの2人とみて身元確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。
同署によると、上津曲さん方は2人暮らしという。 【関連ニュース】 ・ 民家火災で2人死亡=居住の夫婦か ・ アパート火災で2人死亡=2階の居住者か ・ 民家火災で2人死亡=高齢夫婦か ・ ブリーダー犬舎全焼、70匹焼死=奈良 ・ 住宅火災、2人死亡=夫婦と連絡取れず ・ 足利再審 「無罪の言い渡しがされるべきことは明らか」論告全文(産経新聞) ・ 75歳女性バス内に置き去り、朝まで8時間(読売新聞) ・ 雑記帳 ストップ温暖化『一村一品』 鳥取県北栄町が受賞(毎日新聞) ・ 鬼祭り 「アオー」青鬼駆ける 愛知・豊橋で無病息災願う(毎日新聞) ・ 将棋 17日から王将戦・第4局(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-18 11:28
春にかけて本格化する水着商戦。この熱い商戦に花を添えるのが繊維メーカーのキャンペーンガールたちだ。しかし、キャンペーンガールがどのようにして選ばれるかはあまり知られていない。そこで、多くのモデルがあこがれるという東レの水着キャンペーンガールがどのように選ばれ、どういう活動を行うのかを探ってみた。
[フォト]参考に…花柄や鮮やかな水着が主流 09年新作ショー、銀座で 東レは昨年11月、今シーズンの水着キャンペーンガールに鈴木ちなみさん(20)を選んだ、と発表した。167センチのスラリとしたプロポーションと「ふわふわな短めの髪がチャームポイント」(本人談)で、ファッション誌『with』(講談社)の専属モデルとしても活躍している。 同社は例年、5月末ごろから翌年の水着シーズンに向けたキャンペーンガールの選考準備を始めるという。まずは、水着素材販売のキャンペーンテーマを決定する。平成22年シーズンは『Healing Heart(心の癒し)』に設定。「心の平穏と自然の癒やしとのつながり」をコンセプトに、自然でしっとりと女性らしいスタイルの提案を打ち出した。キャンペーンガールの選考は、このテーマのイメージに合う女性かどうかも大きなポイントになる。 募集について一般公募は一切行っていない。同社が各モデルプロダクションへ案内し、応募を受け付ける形だ。応募資格は16歳以上23歳以下で、身長や国籍は問わない。ただ、過去3年以内に競合メーカーでの業務実績がないことが条件となる。 求める人柄は年齢相応の知性、教養を備え、品行方正であること。今回は98のプロダクションから208人の応募があった。 具体的な選考スケジュールは、6月下旬〜7月上旬にかけて書類審査と第一次オーディションを実施。7月中に第2次オーディション、最終選考を行う。 選考は水着用テキスタイルの販売部署や水着素材販売子会社の関係者、広報室・宣伝室の担当者などで構成する『水着分科会』が担当。社長を含め関係役員は選考には加わらず、報告を受けるだけという。 今回はテーマのイメージに合っているかどうかのほか、スタイルの美しさ、トレンド(流行)に対する意識の高さ、明るさ、将来性、話題性などが選考ポイントとなった。 今シーズンの“東レの顔”に鈴木さんを選んだ理由については「Healing Heartのイメージに合致している」(担当者)としており、やはりキャンペーンテーマを最重視した選考となったようだ。 活動期間は1年間(21年10月〜22年9月)。契約期間中、同社と競合する事業・商品関連の仕事はできないが、雑誌のモデルなどは問題ない。 キャンペーンガールに選ばれると、静岡県三島市にある同社総合研修センターで1日研修が行われる。センター内の企業文化フロア(同社の歴史や製品などの展示ゾーン)の見学および企業概要に関するレクチャーを受ける。 キャンペーンガールとしての活動は、実働で年間約30日。水着販促のためのキャンペーン以外に、社内イベント(本社や各工場での夏祭りなど)へのゲスト出演で、同社社員とふれあう機会もある。 「東レの水着の良さをもっと多くの方に知っていただけるよう、元気いっぱい活動したいです」と鈴木さんは声を弾ませる。 景気低迷や悪天候などの影響で、同社の21年シーズンの売り上げは前シーズン対比93%減の826万枚と落ち込んだ。22年シーズンも苦戦が予想されている。同社は、鈴木さんを前面に打ち出したプロモーションを積極展開し、巻き返しを図りたい考えだ。(香西広豊) 【関連記事】 ・ 東レキャンペーンガール 2010年はモデルの鈴木ちなみさん ・ サッポロビール19代目イメージガールに女優の中村果生莉さん ・ 宮田&源崎、キャンギャル“卒業”ステージ ・ 花柄や鮮やかな水着が主流 09年新作ショー、銀座で ・ 「冷製SAPPORO」美優紀が太鼓判 ・ 日薬が改定答申で見解(医療介護CBニュース) ・ 「目があった」中2が高校生を暴行、1カ月の重傷負わす(産経新聞) ・ ミュージシャン竹前容疑者を逮捕=自宅で大麻所持容疑−神奈川県警(時事通信) ・ 予算案、26日衆院通過目指す=与党(時事通信) ・ 神奈川いすゞ、車検でブレーキ整備せず「済み」に(読売新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-17 12:30
枝野幸男行政刷新担当相は2月11日に東京都内で開かれた「医療政策サミット2010」で講演し、政府の規制改革会議が「早急に規制改革に取り組むべき重要な課題」として提言していた「保険外併用療養の在り方の見直し」と「レセプト等の電子情報の利活用の促進と直接審査など保険者機能の強化」について、「早急に結論を出すのは危ないと思う」と述べた。
講演で枝野担当相は、大幅に予算を組み替え、医療や介護、年金、子育てに資金を回していくことが政権の重要なミッションの一つと強調。その一方で、「保険外併用療養」と「レセプト等の電子情報の利活用の促進と直接審査など保険者機能の強化」については、「導入した場合、現場にどんな影響を与えるのか、相当丁寧な分析をする必要がある」と指摘した。 【関連記事】 ・ 医療を取り巻く諸問題で討論―「医療政策サミット2010」 ・ 【中医協】レセプト並み明細書の義務化拡大を了承 ・ 【中医協】先進医療12技術の保険導入を了承 ・ 混合診療解禁に「断固として反対」−日医が見解 ・ 「保険外併用療養」の在り方見直しなどを緊急課題に―規制改革会議が提言 ・ <日本脳炎ワクチン>10年度勧奨見送り 厚労省審議会(毎日新聞) ・ <ベルリン映画祭>若松監督の「キャタピラー」を公式上映(毎日新聞) ・ 別姓法案提出へ亀井氏説得=千葉法相(時事通信) ・ 対北朝鮮、連携強化=外相、韓国大統領と会談(時事通信) ・ ヒップホップ歌手の「YOU THE ROCK★」大麻所持容疑で逮捕(産経新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-16 12:30
午前8時現在、公邸。朝の来客なし。(了)
・ ANA副操縦士“免許証”置き忘れ、3便に遅れ(読売新聞) ・ <新衆院議員会館>「小沢系」「非小沢系」部屋割りくっきり(毎日新聞) ・ 将棋 久保が逃げ切り、2勝目…王将戦・第3局(毎日新聞) ・ <性同一性障害>理解求め手探り…女児として登校(毎日新聞) ・ <八王子医療センター>「不適切治療」公表せず(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-15 11:49
20歳代の女性のスカートの中をデジタル携帯プレーヤー「iPod(アイポッド)」で盗撮しようとしたとして大阪府警西堺署は、迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で堺市中区土塔町の市市民人権局職員、藤本真嗣容疑者(32)を現行犯逮捕した。府警によると容疑を認めている。
逮捕容疑は、6日午後6時40分ごろ、堺市中区深井沢町の泉北高速鉄道深井駅にあるショッピングセンター「深井プラザ」のエスカレーターで、20代の女性のスカートの中にiPodを差し入れ、撮影しようとしたとしている。犯行に気づいた女性が藤本容疑者を取り押さえ、駆けつけた警察官に引き渡したという。 【関連記事】 ・ バッグに仕込んだデジカメで女子高生盗撮 千葉大生を逮捕 ・ 真央“盗撮騒動”韓国側大会実行委員長が謝罪 フィギュア ・ スカート盗撮の現行犯、大阪府警の巡査を逮捕 ・ 民間人校長候補に盗撮歴発覚…問いつめられ辞退 ・ こちらは女子高生の下着盗撮…容疑の神奈川県警警部補逮捕 ・ 雷神をパンで創作 未来のパティシエ 東京(産経新聞) ・ 日本ビクター、海外事業で不適切会計(読売新聞) ・ 「公邸の浴室改修」…実は寝室改装(産経新聞) ・ 空き巣50件か、64歳男逮捕=「生活費に使う」−警視庁(時事通信) ・ <無免許>9年近く公用車運転 札幌市職員を懲戒(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-13 20:24
政府は12日午前の閣議で、竹島(韓国名・独島)について、日米安全保障条約に基づく米国の防衛義務は、現状では生じないとする答弁書を決定した。
亀井亜紀子参院議員(国民新)が質問主意書で「武力によって不法占拠された竹島は(安保条約が規定した)『日本が武力攻撃を受けた場合』に当たらないのか」とただしたのに対し、答弁書は「現在の竹島は、わが国が施政を行い得ない状態にある」と指摘。米国が防衛義務を負うのは「日本の施政の下にある領域における武力攻撃」と説明した。 【関連記事】 ・ 拉致問題 黄氏来日で日米韓連携を ・ 北朝鮮、韓国の熱い視線に鳩山政権はどう応える ・ 訪日問題で「日本の助けになるのなら」と朝鮮労働党元書記 ・ 韓国メディア、鳩山氏の「友愛外交」に“なんとなく”期待 ・ 「『日本海』の表記は誤り」 韓国人が米紙に全面広告 ・ 2度目の新婚旅行は“乗り鉄”で 計88歳以上の夫婦限定「パス」(産経新聞) ・ 夫婦別姓法案に反対=亀井金融相(時事通信) ・ <自民党>激励というより苦言 テリー伊藤ら機関紙に寄稿(毎日新聞) ・ 平野官房長官、小沢氏不起訴に「党議員としてはよかった」(産経新聞) ・ 亀井金融相、外国人選挙権・夫婦別姓に反対(読売新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-12 15:33
鳩山由紀夫首相は8日夕、政治資金規正法違反事件で元秘書ら3人が起訴された民主党の小沢一郎幹事長らが何の責任も取っていないことについて、「政治家として重い十字架を背負いながら歩むのはなかなか辛い話だ。『政治を変えろ』と大変大きな期待をいただいている。それに応えるためしっかりやるのは責任の果たし方の一つだ」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。
ぶら下がり取材の詳報は以下の通り。 【小沢氏との会談】 −−今日午後、小沢幹事長と会談して、今後の対応を協議したと思うが、その内容を。また、小沢幹事長は続投か 「はい。今日の昼過ぎに官邸で、小沢幹事長と会いました。幹事長の方から『いろいろと、心配をかけた。これからも、続けてよろしいか』とお尋ねがありましたから、『はい』と申し上げました。で、そこで、その後は、選挙区事情をいろいろと各地域における選挙区事情の話になりました」 【政治資金規正法違反事件】 −−首相は予算委員会で「小沢幹事長にも当然、責任がある」と述べたがその真意を 「あっ、それは、私もそうですけれども、自分のところの秘書が起訴をされたという事実は重いですから、それに対して、責任はあると申し上げたわけであります。それは、ご自身も、監督に対するという話をされてましたから、そのように私も思っておりますが、その責任の果たし方は、ま、いろいろとあると思います。私はそれは当然、小沢幹事長の場合は小沢幹事長がご自身で、どういう責任を感じてそれを果たそうとされるかは、ご自身の問題だと思います」 「で、私は、やはり、国民の皆さんから負託された政治を変えてもらいたいという思いを果たすことが、その責めの一つだと。そのようにも思っておりますし、また、抜本的に自らの事務所の体質を変えることも、その一つだと思ってますが、そのように、その責任、責めの果たし方はそれぞれ、当然、あると思います」 −−石川知裕議員は地元の党幹部に議員辞職はしない考えを伝えた一方で離党については留保した。内閣支持率が低下し続けるなかでも、石川議員に判断を委ねるつもりか 「内閣支持率の問題は謙虚に受け止める。そう思いますが、当然、政治家の出処進退の話ですから、まずは、ご本人で真剣に考えて、結論を出されるべきだと思います。そのことを見ながら、党としても判断をする。これは、予算委員会でも申し上げた通りです」 −−小沢幹事長のことに関して、「国民の期待に応える政治を実現することで責めを負う」と述べているが、国民の望む政治を実現することは、そもそも小沢幹事長も首相もご自身で望んでいたことであって、ペナルティー的な要素は何もないと思うが 「そうではないでしょ。やっぱり重い政治家を…、政治家として重い十字架を背負いながら歩むというのはなかなか辛い話だと思いますよ。しかし、国民の皆様方に『政治を変えろ』という大変大きな期待をいただいているわけですから、それに応えるために政治家としてしっかりとやるというのは、私はその責任の果たし方の一つだと思います」 −−秘書と政治家の責任のあり方について首相はその責めを負うと述べているが、国民からすると、政治の風景は政権交代前と全く変わっていない。政治資金規正法の罰則について、単純な記載ミス等はおいたとしても、基本的に連座制を適用して秘書の責任も政治家がとると改正するつもりは? 党内の手続きはおいといて、首相の気持ちとしてその考えはあるか 「それは国民の皆様方に、政治に対する信頼が揺らぐということは、大変マイナスだと思います。そこはやはり、政治資金の問題をより厳しく、われわれとしても処していく必要があると思います。その処し方に関しては、これはまさに行政から申しあげるというよりも、党の判断が優先されるべきで、党の代表として申しあげているわけでありますが、当然そこは厳しく行うべきだと思います」 「今、いろいろと議論が出ています。すなわち、公明党さんも、新しい法案も準備されているようだと。そういうところも、各党でですね、じっくりといっても時間は、私はできればこの通常国会中に仕上げたほうがいいと思っておりますが、各党で議論していく中でまとめて前向きにこれを結論を出す必要があると思います」 −−連座制は 「連座制という言い方がどこまで正しいか分かりませんが、まさに公明党さんが判断しているのはその一つではないかと思います」 【外務省機密費の上納】 −−首相官邸に上納されていた外務省の機密費だが、使途を精査する考えはあるか 「上納の話は私は必ずしも十分に存じ上げておりませんから、平野(博文)官房長官が判断をされるべきことだと思っておりますから、やはり国民のみなさんにこういったものはできる限りオープンにしたほうがいいと思っていますから、何らかの形はされるべきではないかと思います」 ・ <訃報>宍戸福重さん96歳=元富士電機製造社長(毎日新聞) ・ 18歳高校留学生、学生寮で20歳留学生刺す(読売新聞) ・ 衝突 国道で2台 軽の3人重体 秋田(毎日新聞) ・ 天皇陛下の今週のご予定を一部変更(産経新聞) ・ 無登録営業容疑 投資顧問会社を家宅捜索 警視庁(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by yv0rsronbe
| 2010-02-11 12:03
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||